僧侶・お坊さん派遣とは?

page_003_002

☑ 僧侶(お坊さん)派遣ってなぁに?  ☑ 費用はどれくらいかくるの?

☑ 安心・依頼できる?         ☑ 申し込みはどうすればいいの?

 

和みの僧侶派遣】ではこのような質問にお答えし、安心して僧侶(お坊さん)様を派遣致します。

 

僧侶派遣ってなぁに?

 

『お寺さまとのお付き合いが無い方や、疎遠になられている方、ご不安がある方へ』

葬儀・葬式や四十九日法要や一周忌法要をする機会は人生で2・3回程度ですので、葬儀式・法事・法要の事を何も知らないのはあたりまえです。近年、核家族化や菩提寺との付き合いが少なくなり、法事・法要のしきたりが継承されなくなりました。そもそも菩提寺が無いと言う方や、寺院の檀家となって後々までお付き合いをすることに、疑問や不安をお感じの方も少なくありません。しかし、葬儀・葬式が終わり、ご遺族も落ち着かれた頃に行われる「四十九日法要」や「一周忌法要」は、故人のためにも大切な法要です。

そこで、【和みの僧侶派遣】では、こうした時代のニーズに応えて、必要な法要の際にのみ心のこもった供養をしてくださる僧侶(お坊さん)様の派遣を全国に手配しております。また、寺院手配をご依頼いただいたからといって、檀家になる必要はありません。法事・法要の読経のお勤めだけでお付き合いを終える場合が殆どです。余計な心づけ等の出費や、その後の寺院との付き合いはございません。

菩提寺がすでにある方(檀家になられている方)は事後トラブルになる場合がありますので、必ず菩提寺の許可を頂いた後に当社をご利用ください。菩提寺にお墓がある場合は、後になって納骨の許可が頂けない場合がございます。

 

追加費用なし一律の35,000円(税込)

top-houji_s6

top-houji_s4

top-houji_s2

top-houji

top-houji_s3

top-houji_s8

top-houji_s7

top-houji_s5

全て必要な物が料金に含まれ、追加料金一切不要です

他社の僧侶手配のサービスでは交通費やお膳料、心づけまでは含んでいませんが、「和みの僧侶派遣」は交通費やお膳料、心付けの細かな費用からお布施の大きな費用まで全て含んで35,000円です。しかも、併せて位牌開眼仏壇開眼も同時に行なわれる場合でも、35,000円と同じ金額で行えます。

 

ご予約の方は ↓ をクリック

free-tel

安心・信頼して僧侶(お坊さん)様を依頼できますか?

【和みの僧侶派遣】は年間実績2800件と多くのお客様にご利用して頂いております。全国に多くの僧侶(お坊さん)様が在籍しており、安心と信頼を寄せて頂いております。僧侶(お坊さん)様は、各宗派 僧侶の資格はもちろんの事、全員が寺院、伽藍(がらん)をしっかりとお持ちの住職又は副住職様だけを手配・派遣しております。僧侶(お坊さん)様は通夜・葬儀・法事・・・など、30分前~1時間前にはご到着され準備をされます。また、温厚で礼儀正しく、常識があり、清潔感のある方ばかりです。初めての方でも、お悩みになっている方でも、お気軽にお電話下さい。担当者が丁寧に対応し ご質問にお答えさせて頂きます。フリーダイアル【0120-924-866】

お客様の声

満足度98%

pixta_12885227_M - コピー (2)

神奈川県 S様 「四十九日法要・位牌開眼法要を行いました」 【真言宗 様】父が亡くなり今回、四十九日法要に僧侶(お坊さん)様を依頼しました。以前お願いしていた僧侶様はお布施が高く悩んでいる時に インターネットを見ていると【和みの僧侶派遣】のサイトを見つけて拝見していると、位牌の開眼法要も一緒に行っても料金が35,000円と同じでビックリしました。以前の僧侶(お坊さん)様ではこのような金額ではできませんでした。お布施の料金も提示されていて、安心してお願いできました。

満足度100

pixta_10726995_M - コピー (4)

埼玉県 H様 「一日葬の僧侶様をお願いしました」【曹洞 宗 様】今回、一日葬の僧侶様を派遣手配して頂きました。葬儀社様は前から決めていたのですが、菩提寺はなく葬儀社様に勧められた僧侶8お坊さん)様はお布施が高くその後の事も不安でしたので【和みの僧侶派遣】様にお願いしました。戒名授与(信女)も含めて85,000円とお安く僧侶(お坊さん)様を依頼でき本当に感謝しております。来て頂いた僧侶(お坊さん)様、50代でしっかりとされたお坊様まで丁寧に告別式を行って下さいました。この後の四十九日法要もお願いしました。

満足度95

pixta_12885227_M - コピー (3)

東京都 S様 「わかりやすい電話対応、一周忌法要を行いました」【浄土真宗 様】色々と一周忌法要をするにあたって準備する物など どのように行っていいものかわからず悩んでいました。そして、電話で相談する事にしたら とっても わかりいやすく親切丁寧に担当者の方に答えて頂き【和みの僧侶派遣】様に決めました。事前には僧侶(お坊さん)様からも電話もあり安心して当日を迎えられました。有難うございました。

千葉県 A様「四十九日法要を行いました」

【真言宗】

葬儀の時は僧侶(お坊さん)様を呼ばずにお別れ会だけしました。しかし、やはり四十九日法要をして供養したいと思い今回、僧侶様を呼んで頂く手配をお願いしました。来て頂いた僧侶(お坊さん)様には最後に法話もして頂き心がスッキリ致しました。本当にお願い良かったです。

大阪府 A様「一周忌法要・仏壇開眼法要を行いました」

【浄土宗】

私は一周忌法要に併せて仏壇も購入いたしました。そして購入した時に仏壇に魂も入れて頂かなければならないのを知り、僧侶(お坊さん)を手配派遣して頂く事をきめました。仏壇屋さんに頼めば法要と併せて行えば35,000円ではお布施が済まなく、【和みの僧侶派遣】様には大変感謝しています。

0127_side_04

東京都 K様「お墓で三回忌法要を行いました」

【真言宗】

お墓の前で三回忌法要を行い、【和みの僧侶派遣】様では、お墓(霊苑)にも来て下さると聞きお願いする事にしました。そして塔婆も僧侶(お坊さん)様にお願いする事ができ、当日に持ってきて頂きました。お墓も綺麗になり先祖も大変喜んでいると思います。

【和みの僧侶派遣一同】

まだまだ、多くのお客様にお声を頂いております。本当に【和みの僧侶派遣】一同も感謝しておりこれからも最高のサービスを手配できるよう心がけていきたいと思います。

全て必要な物が料金に含まれ、追加料金一切不要です

ご予約の方は ↓ をクリック

free-tel

費用はどれくらいかかるの?

僧侶(お坊さん)様の派遣手配といっても法要は色々とあります、その為に費用は色々ではないかと費用も心配になりますが【和みの僧侶派遣】では、法事・法要は一律の総額35,000円と安心してご予約いただけます。また葬儀の僧侶(お坊さんの)様の派遣も、直葬で55,000円、一日葬では85,000円、家族葬(通夜・告別式)で160,000円となっており、全て戒名(信士・信女)授与 込の金額となっております。

法事・法要の僧侶(お坊さん)様 派遣の読経

page_003_001

法事・法要(年忌法要) 初七日・49日法要・100日法要・お盆法要・彼岸法要・1周忌・3回忌・7回忌・13回忌・17回忌・23回忌・27回忌・33回忌・37回忌・43回忌・47回忌・50回忌・100回忌・位牌開眼・仏壇開眼・お墓開眼法要 例)49日法要と併せて位牌開眼法要など一緒におこなって頂いても同じ金額です。

※場所を移動しての法要は+10,000円となります。

火葬式の僧侶(お坊さん)様 派遣の読経

ページ 3

直葬(炉前葬) お通夜なし・告別式なし・火葬式のみ 当日、火葬場読経。「法名・戒名料込(信士・信女)」

火葬前に親近者の皆さまにお集まりいただき、火葬場の炉前にて僧侶さまが読経されます。総額55,000円

一日葬の僧侶(お坊さん)様 派遣の読経

ページ 3_2

一日葬・ お通夜なし、当日の告別式。 炉前経・繰り上げ初七日法要を含む 「法名・戒名料込(信士・信女)」

僧侶さまの読経は告別式、火葬、初七日の計3回になります。

告別式、火葬、初七日は、同日中に行われますので、僧侶さまのお勤めは1日のみとなり、ご遺族のお布施のご負担も小さく済ませられます。総額85,000円

家族葬・一般葬の僧侶(お坊さん)様 派遣の読経

ページ 3_3

家族葬、一般葬 1日目 お通夜、2日目 告別式・炉前経、初七日法要を含む「法名・戒名料込(信士・信女)」一般的なお葬式の流れは通夜・告別式・火葬となります。その際必要になる読経を全て含めたコースです。参列者の人数に関わらず、多くの方に選ばれている現在最も一般的なご葬儀のスタイルです。告別式の前日に通夜を行いますので、延2日のご葬儀となり、ゆっくりと落ち着いて故人を送ることができます。初七日は、後日ではなく告別式後に日程を繰り上げて行われ、式中初七日法要を行う方が増えていることを受ます。総額160,000円

ご予約の方は ↓ をクリック

free-tel

和みの僧侶派遣に依頼する メリット!!

和みの僧侶派遣を依頼することで費用を抑えることができます。

葬儀などは一生に何度も経験するものではないため、若い年代の人はわからないことが多いものです。葬儀の費用は、葬儀社への支払いは後払いになっていますが、僧侶へのお布施や斎場の使用料は当日に支払うことが多く、現金の用意もしておく必要があります。
家族が亡くなったけれど、地元の僧侶(お坊さん)と交流がなかったり、無信仰のご家庭では僧侶をどこで依頼したらよいか悩んでいる人が多いです。
和みの僧侶は全国に僧侶派遣を行っていて24時間365日のために直ぐに安心して依頼できます。
お通夜や葬儀で読経をしてもらったり、戒名を付けてもらっても費用もわかりやすく明瞭になっています。葬儀には何かとお金が掛かるものですが、僧侶派遣の専門業者を利用して、信頼できる僧侶を手配してもらうことで、費用を抑えることができます。

他社や葬儀社に依頼する デメリット!!

葬儀社に依頼すると?

・ 葬儀社はお付き合いのあるご住職に出仕を依頼する

・ お布施の相場が近隣と同じで安くはない

・ 葬儀以降の法事や法要の際に寺院に直接相談できない場合がある。

葬儀社に僧侶、お坊さんの紹介を依頼すると、お付き合いのある寺院のご住職さんを紹介してもらえます。お布施の金額は地域の近隣寺院基準ですので安くありません。高額です!
また、葬儀後の年回忌法要などの法事の際には、紹介された寺院と直接のやり取りができなくて葬儀社を通さなければならなかったり、紹介された寺院と直接のやり取りをできたとしても、こんどはその寺院の檀家にならなくてはならなかったりしてなにかと面倒ですし、自宅や霊園までお坊さんが来てくれないということもあります。

自分で寺院、僧侶(お坊さん)を探すと?

・ 探す手間がかかる、事前に探しておかないと急な葬儀には間に合わない。

・ 信頼できる僧侶、お坊さんか わからない。

 

菩提寺がなかったり、お坊さんの知り合いがいない場合には、自分でお寺(僧侶)を探します。知人などを通して紹介してもらったり、インターネットなどを使って探すのが一般的です。
しかし、自分で探し出すので凄く手間はかかります。
お布施の金額については地域によっておおよその基準があります。葬儀後の年回忌法要などの法事についてもお坊さんとの話し合いで、檀家になってもらわなければいけないとか、お布施の金額を相談しなければならないこと、自分で探さなければいけないので手間がかかるということなど、やらなくてもよい事など面倒な事が多く生じたります。しあらかじめ調べておかなければ急な葬儀の際に探す時間がなくて葬儀に間に合わないか、信頼できるお坊さんかどうかを判断する時間があまり取れないということになります。

よく、金額が凄く安い提示されている他社などありますが、結局お車代や食事代など含まれていない金額で総額は結局いいお値段になったりしますのでご注意を!!

【和みの僧侶派遣】は全てのプランで総額料金の提示をしており、それ以上料金がかかる事はございません。

とっても簡単!! お申し込みの方法

①ご依頼

日程がお決まりになりましたらお電話またはメールにてご連絡ください。 (フリーダイヤル0120-924-866)担当の者より法事内容・お客様名、お客様ご住所、お客様電話番号、宗派、日時、訪問先、訪問先ご住所または訪問先電話番号、故人名、命日ご住所などサービス提供に必要な情報をお伺いいたします。日時の変更もしていただく事も可能です。※ご予約後のキャンセルはご遠慮下さい。

 

②確認のご連絡

ご依頼が完了しましたら、僧侶・お坊さんからお客様に内容確認のお電話をさせていただきます。当日の準備等などお聞き下さい。また、弊社から詳細を郵送させて頂きます、お間違いがないかご確認ください。 (プランの変更等ご希望のお客様は「和みの僧侶派遣」へお申し付けください)

 

③お支払方法

すべての法事・法要が終了いたしましたら、お坊さんに直接手渡しでお支払をお願いいたします。この際は通常の白い封筒・または「お布施」と書いた封筒で結構です。当日に現金のご用意をお忘れの無いようにご注意ください。

 

アフターケアも しっかりと 対応しております 

 

メールでも簡単ご予約の方はをクリック

free-tel

~よくある質問~

Q、全国どこにでも来てもられますか?

はい。全国・各宗派どこにでも僧侶(お坊さん)を手配、派遣しております。

※一部派遣できない場合もありますので一度お電話下さい

(0120-924-866)

Q、宗派はどこでも大丈夫ですか?

全国に各宗派、 浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、天台宗、浄土真宗、日蓮宗、不問・不当、その他に対応させて頂いております。※関東では神道も対応しております。

各宗派の流派までの対応は致しかねる場合があります。お電話にて、ご確認ください。

Q、僧侶(お坊さん)の派遣の時間は指定できますか?

はい。【和みの僧侶派遣】では時間の指定ができます。ご依頼時に時間帯をご指定ください。

午前の時間帯であれば、午前10:00~11:00の間の ご予約が多くございます。

午後の時間帯であれば、午後1:00~4:00の間の ご予約が多くございます。

その他の時間帯でも指定して頂けます。

遅刻してご依頼者様にご迷惑をかけないよう時間厳守を徹底しております。万が一、特別な事情(交通事情など)で遅れる場合は、なるべく早くご連絡いたします。

※ 急な予約の場合や予約が込む時期など、スケジュールの都合でご要望の時間のご予約が取れないことがあります。あらかじめご了承ください。

Q、万一の時はどうすればいいですか?

「和みの僧侶派遣」は、「和みのお葬式」との連携で万一の時でも安心して対応して頂けます。

病院などでのご逝去の場合、夜間でも大切な方を搬送する必要があります。深夜でも、ご逝去先の病院などへ、寝台車でお迎えに参りますので、もしもの際はフリーダイヤル(0120-924-866)までお電話ください。電話一本頂ければ、以後の準備や手続きは全てお手伝いさせて頂きます。

Q、霊園やお墓にお坊さんは来てもらえますか?

墓前での法要も可能でございます。墓前法要の場合は墓石の位置が特定できませんので集合場所(管理事務所前など)をご指示ください。

※天候によって中止又は延期になる場合がございますのでご了承ください。

※寺院にあるお墓の場合は事後トラブルになるケースがありますので、事前に寺院の許可を頂いてください。

Q、お塔婆は用意して頂けますか?

お塔婆は3~5尺のサイズに関係なく一基¥3,000円となります。

記載内容や志主名に付きましてはお坊さんよりご確認させて頂きます。

Q、精入れや開眼法要を同時にしてもらえますか?

お申込みの時に、依頼お申し出いただけば対応させていただきます。

同時に供養される場合でも費用内で対応させていただきます。

※訪問先が複数になる場合や内容によっては別途料金となり、移動距離によらず別途+1万円を僧侶にお支払いただきます。

Q、どれくらい前に申し込めばいいですか?

ご葬儀の場合は、急なご依頼にもご対応しております。

メールでのお問い合わせはご返信にお時間を頂戴しますので、お急ぎの際には、お電話(フリーダイヤル0120-924-866)をご利用ください。

また、土・日・祝日の法事・法要をご希望場合は、2週間前までにお申し込みして頂くと、スムーズに僧侶様を手配できます。

なお、お盆やお彼岸などの時期はご依頼が集中いたしますので、できるかぎり早めのお申込みをお願いします。

Q、お布施はどのようにお支払いするのですか?

僧侶さまにお布施をお渡しいただくのは、施主様にご都合の良いタイミングでかまいません。葬儀や法要が始まる前でも、葬儀や法要が終了してからでも結構です。

ただし、僧侶さまからつり銭をお返しすることはできかねますので、おつりの無い金額を白い封筒に入れてご用意ください。

メールでも簡単ご予約の方はをクリック

free-tel

代表的な 法要

◎四十九日法要についての読経

pixta_6909691_S

逝去日からちょうど四十九日目におこなう法要です。四十九日までの忌中、故人の冥福を祈って喪に服していた遺族も、喪に服す期間を終え、普通の生活に戻ります。四十九日法要は、他に、この日が忌明けになることから、忌明けの法要、七七法要、満中陰法要、とも呼ばれています。

◎初盆・新盆についての読経

pixta_10760111_S

お盆の行事を行う時期は8月13日から4日間が一般的ですが、地方によっても違いがあり、7月13日から4日間行う場合などあります。初盆・新盆とは、四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆の事です。この日に先祖の霊が帰ってくると考えられています。お盆には、僧侶の読経で初盆(新盆)の法要を行ったり、故人やご先祖さまのお墓参りをしたりします。

◎一周忌法要についての読経

pixta_5769299_S

故人が亡くなってから一年後の命日が一周忌です。その後の法要は年忌法要となり、四十九日までに行う法要を「追善法要」と言います。一周忌では故人と縁の深かった友人や知人を招いて法要を営み、命日が平日にあたる場合はお招きする方々のご都合に配慮して、命日より前の土日祝日などに前倒しで法要を行うのが一般的です。

和み僧 僧侶派遣サービス、特徴とは?

僧侶

◎各宗派の僧侶さまを日本全国に派遣いたします。

全国各宗派のご寺院様との提携しておりますので、47都道府県どこにでも、主要な宗派の僧侶さまを手配・派遣することができます。

◎宗派のご指定を無料で承ります。

【和みの僧侶手配】では、宗派のご指定を無料で承ります。僧侶さまの派遣が可能なのは、浄土真宗(西・東)、臨済宗、真言宗、曹洞宗、浄土宗、日蓮宗、天台宗などです。

その他の宗派については、お問い合わせください。

阿弥陀仏

仏壇・開眼

◎開眼供養、納骨法要のお布施は必要ございません。

法要に付随する納骨法要や仏壇・お墓の開眼供養も含まれておりますので、追加のお布施は必要ありません。

◎お位牌の御魂抜き、お炊き上げのお布施も必要ございません。

仮位牌から本位牌に故人の魂を移す御魂抜き・お炊き上げも料金内に含まれておりますので、追加のお布施は必要ございません。

位牌

お布施

◎僧侶への心づけ・交通費・お膳料不要

寺院費用以外で僧侶に心づけや交通費・お膳料をお渡しする必要はございません。

費用内に全て含まれています。

◎場所を移動しての法要もプラス1万円で承ります。

法要を行った同日中であれば、プラス1万円で、ご自宅からお墓などへと場所を移動してのご供養も承ります。

お迎え・ご遺体搬送

コールセンター

◎24時間コールセンターでは、専門の相談員が無料でご相談受付いたします。

急ぎのご依頼やご質問にもご対応できるよう、専門の相談員が24時間、常駐するコールセンターを設けております。

どんな些細な事でもお気軽にご相談ください。

◎ご葬儀での読経や戒名の授与にもご対応しております。

法事・法要に僧侶さまを派遣する他、葬儀・葬式で読経や戒名の授与をされる僧侶さまの派遣にもご対応しております。

一日葬

他社との比較

戒名とは_001

メールでも簡単ご予約の方はをクリック

free-tel

亡くなってからの法事・法要の流れと準備

逝去日から一周忌までの主な法事・法要

法事・法要の準備、手配は当日慌てないでいいように余裕を持って始めましょう。

どれくらい前から何を用意すればいいのか、具体的な法事・法要の準備の流れをご紹介いたします。

時期 法事・法要 法事・法要の準備
1日目 逝去日 死亡を確認した医師により「死亡診断書」が作成されます。 立ち会われたご遺族は、他のご家族やご親族、故人の友人・知人などにご連絡ください。 病院で亡くなられた場合には、ご遺体の搬送先をお決めください。 喪主を務める方を決定されたら、葬儀社や寺院に連絡し、通夜と葬儀の日程をご相談ください。
                 2~5日目 お葬式pixta_9633829_S-300x197 通夜とご葬儀に関わることがらは、葬儀社とご一緒にご準備されるとスムーズです。ご遺族の皆さまは、喪服と供花、お供え物をご準備になり、遠方からお越しになるご親族の宿泊先をお手配ください。 火葬場までのお車や、精進落としの御膳は、葬儀社に依頼される例が多くあります。
7日目 初七日法要 初七日法要は、ご遺族・ご親族・故人と縁の深い皆さまにご参列いただき、僧侶さまの読経とお焼香の後、会食の席を設けるのが一般的です。 本来は、故人が亡くなられた日から数えて7日目に行われていましたが、近年では、ご葬儀当日、告別式の後に行うことが増えています。
19日目 四十九日法要の準備 四十九日法要のご準備は、葬儀後、ご遺族の皆さまのお気持ちが少し落ち着きましたらお取りかかりください。 寺院や僧侶さまへ供養を依頼し、案内状やお料理・返礼品をお手配ください。
49日目 四十九日法要pixta_6909691_S 四十九日法要は、故人のご逝去から49日目に行う法要で、ご家族・ご親族、故人と縁の深かった皆さまをお招きします。 忌明け(きあけ)法要となりますので、法要後には会食の席を設けます。49日目が平日の場合は、お招きする皆さまに配慮して、直前の土曜日か日曜日に行うのが一般的です。
6月上旬 初盆・新盆の準備 寺院や僧侶さまへ供養を依頼し、案内状やお料理・返礼品をお手配ください。
7月15日 初盆・新盆pixta_10760111_S-199x300 「初盆(はつぼん)」(「新盆(にいぼん)」)は、四十九日後に初めて迎えるお盆のことです。お盆を迎えるのが四十九日よりも先になる場合、初盆の法要は翌年に行います。ご家族・ご親族、故人と縁の深かった皆さまなどをお招きして、僧侶さまにご供養いただき、お焼香をした後、会食の席を設けます。 初盆は、7月15日に行う地域と、8月15日に行う地域があります。
8月15日
11ヶ月目 一周忌法要の準備 寺院や僧侶さまへ供養を依頼し、案内状やお料理・返礼品をお手配ください。
1年目 一周忌法要 ご逝去からちょうど1年目の同月同日に行う法要です。 満1年を迎える日が平日に当たる場合は、命日よりも前の土曜日か日曜日に行うのが一般的です。 一周忌法要では、僧侶さまの読経とご参列の皆さまのお焼香の後、会食の席を設けます。

一周忌法要の後、三回忌までは、毎年、ご親族や故人と縁の深かった皆さまをお招きして法要を執り行うのが一般的です。 七回忌からは、法要の規模を縮小し、ご遺族とご親族のみでご供養ください。 十三回忌以降は、ご遺族のみでご供養ください。

三回忌から三十三回忌までの法事・法要

時期 法事・法要 法事・法要の準備
2年目 三回忌 ご親族や故人と縁の深かった方々をお招きし、僧侶さまの読経とお焼香を行います。その後は会食の席を設けるのが一般的です。
6年目 七回忌 ご逝去から数えて満6年の命日に行う法要です。 七回忌からは法要の規模を縮小してご遺族とご親族だけご供養されるのが一般的です。
12年目 十三回忌 ご遺族だけでご供養されるのが一般的です。
16年目 十七回忌 ご遺族だけでご供養されるのが一般的です。
22年目 二十三回忌 ご遺族だけでご供養されるのが一般的です。
26年目 二十七回忌 ご遺族だけでご供養されるのが一般的です。
32年目 三十三回忌 ご遺族だけでご供養されるのが一般的です。
7月15日 お盆 ご親族や故人に縁の深かった皆さまをお招きし、僧侶さまの読経、ご焼香の後、会食の席を設けます。
 8月15日

メールでも簡単ご予約の方はをクリック

free-tel

和みのお葬式 和み葬
まずは無料相談 24時間365日受付中 0120-924-866
お客様の声
位牌
年回表
提携葬儀社
提携僧侶
お問い合わせ
PAGE TOP