浄土真宗では本位牌ではなく、過去帳なのですか?

浄土真宗では位牌にいれる魂がこの世にはなく、亡くなればすぐに仏になると考えられているため、位牌のように魂を宿らせるものではなく、故人の名前を記し残していくという目的で「法名軸」や「過去帳」に法名を書いて供養を行う考え方をとっています。

ですので、浄土真宗では本位牌を購入せずに、過去帳を購入し僧侶(お坊さん)様に書いて頂いたりします。

必ずしも、僧侶(お坊さんに)様に書いて頂かなくても構いません。

関連記事

  1. 法要を家族だけでやるのは、親戚に失礼ですか?
  2. 命日に都合が悪い場合は変更してもいいですか?
  3. 白木位牌の処分していただけますか?
  4. お位牌に魂を入れるのは知っていますが、その他に魂を入れなければな…
  5. 法事時に何を用意すれば良いのでしょうか?
  6. 命日とは?
  7. 法事・法要はいつすればいいですか?
  8. 永代供養と合同墓地は違うのですか?
和みのお葬式 和み葬
まずは無料相談 24時間365日受付中 0120-924-866
お客様の声-1
位牌
年回表1
提携葬儀社
提携僧侶
お問い合わせ1
PAGE TOP