開眼供養って、何ですか?

開眼供養とは、お墓の石塔やお位牌・仏壇などをおつくり、又は、お求めになられた場合に行う作法です。勿論、仏様をつくった時も同様に魂を入れます。「仏つくって魂いれず」という諺もありますが、形だけ整えるのではなく心をいれるという事になります。魂を入れてはじめてお墓の石塔になり、先祖代々の仏壇となり、亡き故人様のお位牌となります。極端な言い方をすれば、例えば、お墓の石塔に魂を入れなければ、それは、ただの石のモニュメントにしかならず、お墓ではないという事になります。

関連記事

  1. 宗派って、変えられますか?
  2. 永代供養と合同墓地は違うのですか?
  3. 見積もりを頼んでもいいですか?
  4. 昔の古くなった位牌も処分(お炊き上げ)して頂けますか?
  5. 墓石の寿陵をしようかと考え中ですが、霊園の担当者によると建立後の…
  6. 命日とは?
  7. お祓いは、して頂けますか?
  8. 全国どこにでも来ていただけますか?
和みのお葬式 和み葬
まずは無料相談 24時間365日受付中 0120-924-866
お客様の声-1
位牌
年回表1
提携葬儀社
提携僧侶
お問い合わせ1
PAGE TOP