焼香のマナー 【お焼香のマナー】

1.遺族に一礼して焼香台の前に進みます。

2.ご遺影、またはご本尊を仰ぎ、頭を下げて黙礼します。

3.右手で香をつまみます。

4.額のところまで押しいただきます。(浄土真宗ではおしいただきません)

5.香炉に静にくべます。(これを宗派で決められた回数行います。)

6.合掌礼拝し、最後に遺族に一礼してすみやかに退きます。

関連記事

  1. 香典のマナー 【香典の表書き】
  2. 焼香のマナー 【宗派別のお焼香の作法】
  3. 焼香のマナー 【お焼香の意味】
  4. お中元、お歳暮はどうしたらいいの?
  5. 遺族から故人との対面を勧められた際、気をつけることはありますか?…
  6. 数珠について 【数珠の起源】
  7. 数珠を忘れてしまったらその場で借りてもいいですか?
  8. お斎(おとき)会食
和みのお葬式 和み葬
まずは無料相談 24時間365日受付中 0120-924-866
お客様の声-1
位牌
年回表1
提携葬儀社
提携僧侶
お問い合わせ1
PAGE TOP