なぜ死者に戒名をつけるのか?

亡くなった人に「戒名」や「法名」を授ける習慣は、日本以外の国にはない独特の仏教文化と考えられます。本来は生前に授かる戒名を死後に受けるという方式が、いつどうやって始まったのかも分かっていません。

但し、亡くなる直前に僧形になって仏の加護を受けるという考え方は遥か昔からあり、位の高い人達の間で伝統的かつ盛んに行なわれていました。それが平安期の末法思想や十王信仰、地蔵信仰の全盛と重なり、日本独自の葬送儀礼が誕生するに至ったのです。

つまり、日本における戒名は大衆と僧侶が共に生み出してきた文化遺産とも言えるものであり「民衆を救いたい」という仏教における慈悲の思想と「死後の世界への恐怖を解消したい」という大衆の願いとが相互に作用して誕生した文化と言えます。「戒名」は、私達の祖先が千年以上に亘る歴史の中で育んできたものなのです。

関連記事

  1. 宗派による戒名の特徴は?
  2. 戒名の構成・付け方は? 【戒名(法名・法号)】
  3. 戒名の字数は多いほどよい?
  4. 戒名は必要ですか?
  5. 戒名とは何ですか?
  6. 本位牌を「和みの僧侶」でも注文できますか?
  7. 戒名の構成・付け方は?
  8. 戒名の構成・付け方は? 【位号】
和みのお葬式 和み葬
まずは無料相談 24時間365日受付中 0120-924-866
お客様の声-1
位牌
年回表1
提携葬儀社
提携僧侶
お問い合わせ1
PAGE TOP